こんにちは。まめぞーです。

男性育休取りたいけど、何をすればいいの?
まだまだ普及したとは言い難い男性育休。
周りに取得者が少ないため、取り方すらよく分からないという方は多いです。
私は、息子が誕生を機に、半年間育休を取得し、妻と育児に奮闘してきました。
私も周りに男性育休経験者はおらず

一体何から手をつけていけばいいのか…
といった状態からのスタートでした。
そこで今回は、育休を取得するに至った理由、育休取得に向けてやったことについて解説していきます!

この記事はこんな方にオススメ!
- 男性育休に興味がある
- 男性育休を取る予定がある
- 夫に男性育休を取らせたい妻
この記事を読んだ方が、育休について理解が深まり、取りたくなったり、夫に取ってほしいことを伝えられると嬉しいです!
それでは、どうぞ!
きっかけは妻の一言
私が育休を取ろうと思ったきっかけは、妻のある一言でした。

まめぞーの会社って育休取れるんだよね?
それまでは職場や身近な人に男性育休を取得した人がおらず、男性育休に関する制度がどうなっているかも分からないような状態でした。
その為、この時には

男性育休の制度がどうなっているか、分からないから調べるね!
と回答するに留まりました。
その後、会社にて、男性育休の制度を調べていると、制度がきちんと整備されており、身近な人には取得者はいませんでしたが、会社としては、取得者がいることもわかりました!

ポイント!
- 男性育休について興味を持ったら、会社員は会社の制度がどのようになっているか一度確認してみましょう!
- 妊娠中から出産後の育児の大変さを妻からたくさん聞いていたので、育児の大変さを夫に伝えておくことで、育児に関する興味、参加意欲に繋がります!
育休の手続きを調べていくと…
その後、育休を取得する際に、必要な手続きについて調べていくと大きく3つの申請で育休は取得出来るということが分かりました!
- 育児休業届
- 育児休業給付金の申請書
- 育児休業の対象児出生確認書
私の会社では、育休のために必要な書類はこちらの3点になります。
※会社によって多少異なる場合がありますので、そちらは御了承下さい。

ポイント!
- 育休取得に必要な手続きは複雑ではなく、3枚ほど書類を記載し、提出すればOK!
- 夫に育休申請は簡単さを伝えると、取得へのハードルは下がります!
育休申請に伴いやったこと
ここまできたら、あとは育休申請するだけ!
とはいかないのが、会社員です。
まずは、上司に育休を取得する旨を伝えました。すると

お!そういう時代になったんだね!
やったことないけど、全然取ってもらって
大丈夫!
予想外の好反応でした。しかし、別の上司に報告すると

奥さん休んでるのにやることあるの?
育休とって本当に大丈夫?
完全にハラスメントです。
しかし、屈することなく、私は…

今は夫婦で一緒に子育てする時代です!
妻に体を休めて貰ってる間に、家事をやったりと
やることは色々あります!
と伝えました。結局、ハラスメント上司は納得はしていない感じでしたが、なんとか了承を得ることが出来ました。
男性育休に対する理解はまだまだ広まっていない為、ハラスメントに合う方もいるかもしれません。
しかし、育休は国が定めた制度であり、条件を満たせば申請するだけで誰でも取ることができます!

ポイント!
- 上司に育休取得を伝える際は、絶対に取るぞ!という強い気持ちが大切!
その後は、育休申請を進めることで無事、半年間の育休を取得することが出来ました。
最後に
ここまで読んでみて如何だったでしょうか?
まだまだ普及しているとは言えない男性育休。
共働きが当たり前になったのに、育児は片方だけ。
なんておかしいですよね?
育児も夫婦で協力するのが当たり前な時代はもう来ています!
申請や、職場、人間関係のめんどくささはあるかもしれませんが、ぜひ、勇気とやる気で乗り越えて、男性育休を取得してみませんか?
仕事の代わりはいても、パパの代わりはいません!
今回の記事が男性育休取得の手助けになれば、嬉しいです!
男性育休について興味をお持ちの方は、こちらの記事もオススメです!
プレパパはこちらの記事もお勧めです!
読んで頂きありがとうございました。
コメント