こんにちは。まめぞーです。

妻が妊娠したけど、妊娠中何をすればいいか…
こんな風に困っている男性、プレパパはいませんか?
私も妻が妊娠した当初は

何をすればいいのか、さっぱりわからない!
と右も左もわからない状態でした…
女性は妊娠すると、心と体に大きな変化が訪れます!
その際、夫の精神的、身体的サポートは必須です!

サポートはしたいけど一体何をしたら…
こんな方も大丈夫です!
今回の記事では、私の実体験をもとに妻が妊娠中、夫が出来る事3選について、解説していきます!

今回の記事はこんな方にオススメ!
- 妻が妊娠した夫、プレパパ
- 旦那にサポート出来るようになってほしいプレママ、ママ
この記事を読めば、

妊娠中、サポートしてくれて助かった!ありがとう!
妻をサポート出来て、感謝される事間違いなし!
それでは、どうぞ!
まずは、妊娠中の体の変化を知ろう!
何はともあれ、まずは、妊娠〜出産までの流れを知りましょう!
妊娠〜出産までの流れを知る事で
- お腹の子供の成長度合いが分かる
- 妻や子供に異常があった際に、気づける可能性が増える
といったメリットがあります!
実際、私も妻が妊娠した際には、妊娠〜出産までの流れを知る為に、こちらの本を購入し、読みました!
必ずしも本を買いましょう!というわけではなく、
- インターネットで調べる
- 出産経験のある友人・知人に聞く
など手段は色々ありますので、自分にあった調べ方で大丈夫です!
しかし、本を購入するメリットとしては、
- 情報の出所が確実(デマが殆どない)
- 気になったときにいつでも見返すことが出来る
- 調べる手間が少ない
といった点があるので、本を購入することもオススメします!
妻に家事をさせない!
妊娠初期には、悪阻。
妊娠後期には、お腹が大きく、胎動もあり、思うようには動けません。
実際、私の妻も悪阻がひどく

悪阻で気持ち悪くて、何も出来そうにない…
といったことが何日かありました。
そんなとき、

家事は何もやらなくて大丈夫だから、ゆっくり休んでいてね!
こんな風に言えるのが理想の状態です。
その為にも
- 料理
- 洗濯
- 掃除
これらを出来るようにしておく必要があります!
私は、掃除、洗濯は問題ありませんが、料理が大の苦手で、全く出来ませんでした。
しかし、妻の悪阻をきっかけに、少しずつですが、料理を習得。
なんとか妻に家事をさせず、乗り切る事が出来ました!
家事は、妻が妊娠前から準備する事が出来ます。

家事は殆ど妻に任せっきりだったよ…
という方は、今すぐにでも、家事を習得していきましょう!
妊娠中だけでなく、出産に伴う入院の際も、夫が一人で全ての家事をする必要があります。
妻が出産直後、そんな時に

洗剤ってどこに置いてあるんだ?
答える余裕はありません!

家事は一人でも全部出来るよ!
これくらいのことは言えるように、妊娠前、出産前に家事を習得しておきましょう!
必要なものはすぐ準備出来るようにしよう!
先にも述べましたが、個人差はありますが、悪阻がひどいと動くこともままなりません。
また、悪阻にもいくつか種類があり、
- 食べ悪阻
- 吐き悪阻
- 眠り悪阻
などがあります。
また、悪阻の際、特定の食べ物しか、受け付けられなくなる事があります。
そうなった時こそ、夫の出番です!
特定の食べ物をすぐに準備出来るように、
- スーパーの位置
- 営業時間
- 移動時間
これらを把握しておきましょう!

買い物は妻に任せっきりでした…
こんな方は、

スーパー定休日だった…

欲しい食べ物が売ってない…
といったことにならない為に、あらかじめ、準備をしておきましょう!
まとめ
ここまで読んでみて如何だったでしょうか?
妊娠が発覚すると、産まれてくる子供のことに目がいきがちですが、大変なのは、お腹に子を宿した妻です。
妻に万全の状態で出産してもらう為に、夫が最高のサポートを出来るように、準備をしておきましょう!
子育てにより興味の湧いた方はこちらもオススメです!
男性育休について興味をお持ちの方は、こちらの記事もオススメです!
読んで頂きありがとうございました。
コメント