こんにちは。まめぞーです。

育休って取っていい事あるかな?
育休に対してこんなことを思う人もいるのではないでしょうか?
私は息子の誕生から6ヶ月間、男性育休を取得しました!
現在は育休期間を終え、職場復帰していますが、育休期間は非常に充実してました!
今回は、育休中と職場復帰してみて感じる、育休を取って良かったと感じた事を解説していきます!

今回の記事はこんな方にオススメ!
- 子育てが始まるプレパパ、パパ
- 男性育休に興味のある方
この記事を読んで、男性育休を取る方が少しでも増えれば嬉しいです!
それでは、どうぞ!
子供の小さな成長を間近で感じられる!
やっぱり一番はこれかなと思います。
仕事をしていると平日はほんの2,3時間しか子供と接する事が出来ません。
そうなるとやはり、子供の成長は妻から聞いたり、動画で確認する事が多くなります。
しかし、育休中は、自分の目で確認する事が出来ます!
さらに、接する時間が多い為、

昨日より寝返りが早くなった!
とか

顔が少し変わった!
などほんのわずかな変化にも気づけるようになります!
やはり、子供の成長を自分の目で見て感じられると、それだけでも、育休を取って良かったなと感じました!
妻との関係もより深まった!
私は、夫婦で育休を取得したので、育休中はほとんどの時間を家族3人で過ごしました。
妻との時間も子供が産まれる前は、フルタイムの共働きでしたので、平日は朝と夜のみしか会えず、また、私の帰宅時間が遅いので、中々、妻との会話時間も取れていませんでした。
しかし、育休中は、常に一緒に過ごし、子供のおもちゃを選んだり、服を選んだりと今までで一番コミュニケーションをとる事が出来ました!
その為、子育てへの考え方や、育休後の生活について話し合ったり、妻の子育ての悩みを聞いたりと、
今まで話せていなかったような事も話せた事で、より深い関係性になる事が出来ました!
男性育休を取得した事で色々な人に感謝された!
職場では男性育休に対して前向きなコメントはほとんどなく、やはり、取得する事に対して少し後ろめたさを感じる瞬間もありました。
しかし、出産前のパパママ教室へ妻とともに参加した際に、

妻と一緒に育休取るんです〜

すごい!本当にありがとう!!
すごく感謝されて、握手して頂きました。
その時は

なぜ、こんな感謝されるんだろう?
と感謝してもらえる理由が、わかりませんでした。
その後も、市役所や、病院など会社以外の場所では、育休を取得する事に対して多くの感謝のコメントを頂きました。
コメントを頂いた多くの人は、すでに子育てを終えた女性で、一人で子育てをする大変さを知っている人たちでしたので、女性を助ける事に対しての感謝だったと思います。
これから子供が産まれる男性に伝えたい
ここまで読んでみていかがだったでしょうか?
やはり、初めての子育てを出産を終えたばかりの妻一人に任せてしまうのではなく、夫も一緒に取り組む事が絶対に必要です!
法律が改正され、男性育休が取得しやすいように変わってきています。
まだまだ、簡単に取れる状態ではないかもしれませんが、妻が人生で一番大変な時です。
会社から嫌味を言われようと絶対取りましょう!
皆さんが取る事で、これからの人たちもどんどん取りやすくなっていきます!
子供のために!妻のために!未来の人たちのために!
どんどん男性育休取っていきましょう!
子育て参加するパパが少しでも増えれば嬉しいです。
子育てにより興味の湧いた方はこちらもオススメです!
男性育休について興味をお持ちの方は、こちらの記事もオススメです!
読んで頂きありがとうございました。
コメント