パンツオムツいつから?テープオムツ卒業のきっかけを紹介!

パパ

こんにちは。まめぞーです。

パンツオムツっていつから使えるんだろう?

テープオムツでやりにくさを感じながらも、いつからパンツオムツに切り替えればいいか迷う方いらっしゃいますよね。

私も息子が生後6ヶ月を迎えたあたりで

最近、オムツ替えがやりづらくなってきた…

でも、パンツオムツってもう使えるのだろうか…?

とオムツ替えがやり難く感じ、悩んでいました。

今回は、

  • テープオムツ → パンツオムツに変えたきっかけ
  • オススメの切り替えタイミング

について解説していきます!

今回の記事はこんな方にオススメ!

  • オムツ替えがやり難くなって悩んでいる方
  • これから子育てが始まるプレパパ

この記事を読めば、オムツ替えで発生している悩みが解決出来ます!

ぜひ、参考にしてみて下さい!

それでは、どうぞ!

スポンサーリンク

テープオムツ → パンツオムツに変えたきっかけ

大きく分けて二つのきっかけがありました。

寝返りが多くなった

息子は生後3,4ヶ月頃から寝返りをするようになり、生後6ヶ月頃には、ずりばいが出来るようになりました!

ずりばいが出来るようになり、移動の自由を得てからは、仰向けに寝かせてもすぐに寝返りをうってしまい、テープオムツでのオムツ替えは

  1. オムツを脱がせる
  2. 寝返り
  3. 仰向けに戻して、はかせる
  4. 寝返り
  5. ギャザー
  6. オムツの微調整

といった状態で何度も寝返りをうたれながら、オムツ替えをしていました。

つかまり立ちが出来るようになり始めた

生後6ヶ月過ぎから、脇抱っこで立たせると、少しだけつかまり立ちが出来るようになりました。

そのため、試しに立たせた状態で、パンツオムツを履かせてみると…

すごく簡単にオムツ替えが出来ました!

同様に立たせた状態で、テープオムツを履かせてみると…

とてもやりづらく、やりやすさを順番にすると

  1. 立たせた状態でのパンツオムツ
  2. 寝かせた状態でのテープオムツ
  3. 立たせた状態でのパンツオムツ

となりました!

パンツオムツに変えてみると…

変えてみるとどうでしょう!

今まで困っていたオムツ替えが嘘のように簡単になりました!

パンツオムツのデメリット

やはりテープオムツより高くなってしまうため、そこがデメリットになります。

moonyのテープオムツとパンツオムツ Mサイズを比べてみると

テープオムツ (Mサイズ):1299円(64枚入)

パンツオムツ (Mサイズ):1353円(58枚入)


パンツオムツの方が価格が高いだけでなく、枚数も少なくなっています!

一枚あたりで換算すると

テープオムツ:20.30円

パンツオムツ:23.32円

小さな差ですが、塵も積もれば山となるですね…

オススメの切り替えタイミング

先の変えたきっかけにも書きましたが、

  • 寝返りが激しくて、仰向けを維持するのが大変
  • つかまり立ちが出来る

この2点が当てはまって、テープオムツでのオムツ替えが大変に感じている方は、パンツオムツに変えることで、オムツ替えが劇的に楽になると思います!

ただ、金銭的な面で言うと…

限界までテープオムツで頑張ることによって、オムツ代の負担は少しだけ減ります。

最後に

ここまで読んでみて如何だったでしょうか?

1日に何度も行うオムツ替えが大変だと、育児の大変さがぐっと上がりますよね。

今回の記事を読んで

テープオムツのオムツ替えがしんどい…

そんな風に感じている方の参考になれば嬉しいです!

オススメ育児グッズはこちら!

読んで頂きありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました