こんにちは。まめぞーです。
2021年3月に第一子が誕生し、妻と共に初めての育児に取り組んでいます!
そして育児をしていく中で、出産前には知らなかった育児が何点かあり、これから育児をする、育児をしている男性たちにぜひ知っておいて欲しいと思いました。
今回は、そんなあまり気づいていないけど大変な育児3選を紹介したいと思います!
この育児を出来るようになると奥さんから見直される事間違いなしです!
実は大変な育児3選
1.お風呂・沐浴後の保湿
お風呂に入れる男性の方は多いと思います。しかし、お風呂から出た子供がその後、何をされているかご存知でしょうか?
乳液・お薬・耳掃除・鼻掃除・オムツ履かせる・髪の毛をとかす・爪を切る…etc
ざっくりこれだけのことをやっています!
そして、生後半年を過ぎてくると寝返りや、はいはいなどが出来るようになる為、中々お風呂後のケアをやらせてくれず、動き回ってしまいます。
動く赤ちゃんを捕まえながらの作業は、実はとても大変です!
お風呂に入れるよりも遥かに難易度が高いので、やれるようになると奥さんはとても助かります!
2.消毒作業(薬液・煮沸)
次は消毒作業です。
日々使用するおしゃぶりや、歯固め、おもちゃなどは、大人のキッチングッズのようにスポンジと洗剤で洗うだけではありません!
専用の洗剤・スポンジで洗った後に、薬液や煮沸消毒を行い、綺麗なガーゼで拭き、保管するまでが除菌作業となります。
消毒作業を怠ると、場合によっては、赤ちゃんが病気になってしまうリスクがありますのでこちらの作業も絶対に欠かす事は出来ません!
また、専用の洗剤も大人用とは、全くの別物ですので、軽い気持ちで混合して使用しないように注意しましょう!
奥さんは、赤ちゃんが病気にならないよう、細心の注意を払って生活しています。こちらの作業を軽く見ると痛い目を見るので、注意してください!
3.離乳食の準備
最後は、離乳食の準備になります。
最近では、レトルトやフリーズドライなど準備不要の離乳食も増えてきました。
しかし、初めての育児となるとやはり手作りでの離乳食が多くなるかと思います。
離乳食は、大人の食事とは全くの別物で、薄味、トロトロの状態になります。
野菜にしても、最初は、茹でたり蒸したりしたものをミキサーなどを用いて、繊維も残らないほど細かくしていきます。
その後、分量を量り、小分けにし、冷凍保存といった流れで離乳食は作られていきます。
離乳食をあげる事も大変ですが、離乳食作りもとても大変ですので、こちらも出来ると大変喜ばれます!
人によって大変だと感じる事は様々
ここまで読んでみていかがだったでしょうか?
育児というとオムツ替えやお着替え、ミルクをあげるなどが強い印象があるかと思いますがそれ以外の部分でも重要で大変な育児は沢山あります!
今回紹介したもの以外にも沢山あり、奥さんによって大変だと感じる事は異なりますので、まずは育児の全容を把握し、少しずつでもやれる事を増やしていきましょう!
読んで頂きありがとうございました。
コメント