こんにちは。まめぞーです。
年末年始で2021年の育児について妻と振り返っていました。
出産から始まり、寝かしつけ、お風呂、離乳食…
大変な育児もありましたが、便利な育児グッズのおかげでなんとか乗り切ることが出来ました!
今回の記事では、2021年買ってよかった!使ってよかった!育児グッズ【便利編】をご紹介していきたいと思います!

今回の記事はこんな方にオススメです!
- 便利な育児グッズを知りたい方
- 育児を楽にしたい方
- 今の育児なんとかならないかなと思ってる方
この記事を読んだ方の育児を少しでも楽にすることが出来れば嬉しいです!
それでは、どうぞ!
Ergobaby OMNI360 クールエア
まずはこちらの抱っこ紐になります。
OMNI360の特徴として
- 前向き抱っこも可能!
- 新生児から抱っこ可能!
- 肩腰ラクチン!
- 赤ちゃんの自然な姿勢をキープ!
といった特徴があります!
私が買ってよかったなと思った時は
都市部への買い物に行く時です!
愛知県在住のため、名古屋のショッピングモール(松坂屋や名古屋パルコなど)へ買い物に行くことがよくあります。
その際、ベビーカーで買い物をしたこともありますが、
- ベビーカーを嫌がるとベビーカーが荷物でしか無くなる
- エスカレーター移動が不可
- 人通りが多いと歩きにくい
- お店の中をベビーカーで動き回るのは狭いため難しい
- ランチもベビーカーを置けるような広い店を選ぶ必要がある
などデメリットが多々あり、2回ほどでベビーカーでの買い物はやめ、OMNI360での買い物に変更しました。
OMNI360での買い物のメリットとしては
- OMNI360を嫌がってもコンパクトに出来るので、バックパックに収納でき、荷物にならない
- エスカレーターで移動出来る
- 人通りが多くても、そんなに気をつかわない
- ランチの店選びも鉄板系以外は基本どこでもOK!
となっており、大人2人での買い物とほとんど変わらない行動ルートで行動することが出来ました!
現在は、お散歩はベビーカー、お買い物はOMNI360と使い分けています!
双方にメリット、デメリットがありますが、こんな方は、ぜひご検討してみては如何でしょうか?

こんな方にOMNI360はオススメ!
- 子どもがベビーカー嫌い
- ショッピングモールによく行く
- 子どもを抱っこすることが多い
Combi 除菌じょ〜ずα
こちらも除菌作業をとても楽にしてくれました。
除菌じょ〜ずαの特徴として
- 電子レンジで5分で除菌!
- そのまま保管ケースとしても使える!
- 小さいパーツも入れられる小物ケース付き!
といった特徴があります!
新生児期〜生後3ヶ月くらいの除菌作業では、本当にお世話になりました。
哺乳瓶や、おもちゃ、おしゃぶりをまとめて5分で除菌出来るので、簡単!時短!で出来て除菌作業もすごくラクチンでした!
息子が産まれた当初は薬液に浸け置くタイプの除菌グッズも購入して、使用しましたが、デメリットとして
- 1時間ほど浸けておかなければならないので、すぐ使いたくても使えない
- 1時間測るのが面倒
- 薬液が24時間しか使えないので、ランニングコストがかかる
- 薬液を置いておくため、場所を取る
があり、1週間ほどしか使用せず、除菌じょ〜ずαに変えました。
私の家庭では、保管ケースとしては使用していないため、使用するときに、棚から出して使用し、終わったら棚にしまっていましたので、キッチンの場所を取ることもありませんでした!
現在では、生後10ヶ月近くで、除菌するものが減ってきて使用する頻度も減りましたが、新生児期〜生後3ヶ月は1日に何度も使用しており、生後7ヶ月頃まではメインアイテムとしてバリバリ活躍してくれました!
薬液にもメリットはあるかと思いますが、除菌じょ〜ずαはこんな方にオススメです!

こんな方に除菌じょ〜ずαはオススメ!
- 早く除菌したい
- キッチンに場所を取りたくない
- ランニングコストをかけたくない
CAINZ ロングフロアクッション flatty
最後はこちらになります。
息子のお昼寝布団の下に敷いて使用しています。
こちらの良いところ、使っている理由は
- 息子が使用しなくなった後も使い道がある
- 床より少し高さを出せるため、床冷え防止
- 床より少し高いが落ちても、怪我をしない高さ(約8cm)
- 汚れてもカバーは洗濯可能!
といった理由から使用しています!
新生児期〜現在までリビングにて使用していますが、息子もお昼寝でよく眠っており、添い寝も出来る大きさのため、とても重宝しています!
一般的なベビー用品だと使い道が限られており、使わなくなったら、売るか、捨てるかという選択肢になってきます。
しかし、こちらは、普通のクッションですので、息子がお昼寝しなくなったら、
大人が昼寝するもよし!クッションとして座るもよし!
といった具合に使い道があります。
価格も2000円台とお求めやすい価格のため、とてもオススメです!
最後に
ここまで読んでみて如何だったでしょうか?
大変な育児を少しでも楽にする育児グッズですが、購入してから

思ってたのと違う!こんなはずじゃなかった!
なんてことにはなりたくないですよね。
今回の記事が皆さんの育児を手助けする一つの選択肢になれれば嬉しいです。
他にも使ってよかった育児グッズはこちらでも紹介しています!
男性育休について興味をお持ちの方は、こちらの記事がオススメです!
読んで頂きありがとうございました。
コメント